![]() |
|
スーパーMブラザーズ。訳して”超ドM野郎”ツーリングです♪真のアタック王を目指して、3度目の加波山。 |
|
まずは1面からスタート。 |
今回は、私のセローに、オレンジさんのNE03、ひぐ蔵さんMD30の3台でスタートです。 NE03!XR400Rです。こんなバイクで加波山のアタックコースを走るという時点でドMですね。明らかにセローと大きさが違います。
果たして全面クリアでピーチ姫を救い出せるのか!? |
お馴染みのアノ場所です。相変わらず大きな石が邪魔します。 |
そしてあっさり1面クリアです。ウォーミングアップには本当に楽しい林道でした。 |
そしてゲームは2面へ。いきなりハードになりました。 |
そこに待っていたのは、なんとも深いクレバス達。 激しくデコボコな上り坂です。 ルーティングを間違えなければ大丈夫です。 今からお2人がアタックです。 |
XR400R豪快です。アタック大好きオレンジさん。大きなバイクだからと遠慮は不要です。ガンガンいきます。 |
そしてXR250。ひぐ蔵さんです。なんとオフ歴1年ほどだそうです。しかし、普段オレンジさんとアタックコースで修行しているので楽勝ですね。 |
![]() |
2面もクリアです。面白いコースでした。 普通の林道ツーリングなら、この1、2面だけでも十分に満足できるアタックコースなのですが、これで終わらないのが加波山の奥深さです。 |
ゲームは3面へ。 |
3面は、オプションのマニアックな本気のアタック獣道です。 オレンジさんは、勿論ガンガンいきます。 Bダッシュで藪に突入。 |
ちょっと写真が見づらいですが、矢印の先にXR400Rが。 |
アップで見るとココです。あと一息で転倒。しかし押し上げてクリアしました。スゴイの一言です。 私も続いてアタックしたものの惨敗。 前回は上がったのですが、雨でえぐられたコースは難易度を増してました。トホホ。 |
4面まで進みました。 |
お馴染みの獣道コースです。 わたしは3面で無謀なアタック→失敗を繰り返し、ここに来た時点でかなり疲れてました。 そろそろ1upきのこが欲しいところ。 XR400Rもセル無しで、かかりの悪いキックと格闘しながらなのですが、まだまだやる気満々です。 |
![]() |
なんだか400ccでもこんなに余裕でガンガン走っているのになあ、と、いうわけで、私もハッスルです。 明らかに無理ですよ!っていう激坂にもチャレンジしまくりました。
|
お昼を食べて、午後から5面です。 |
こちらは前回も挑んだツルツルコース。 前回よりコンディションは良くなっていましたが、ハードルートです。 甘く見ていると痛い目を見ます。
|
私は前回はD605でしたが、今回はバリ山のAC10。ツル坂では本領発揮です。 そして、驚いたのは、LANZA!パワフルな2stではこういうツルツルコースって難しいんじゃないかと思われたのですが、スイスイ上がっちゃいます。 XR400Rさんも勿論上がります。タイヤの山は一番不利なハズ。足つきの悪さも一番不利なハズ。すごいですね。 |
5面の最大の敵はコイツでした。 倒木を潜り抜けたら、深すぎる轍。写真では分かりにくいですが、えぐれ方がもの凄かったです。わだちというより穴でした。皆で協力してクリア! |
|
5面クリアの爽快な景色。 |
そして舞台は6面へ。 |
一見簡単にクリアできそうで、所々にトラップ有り。 先頭を走っていた私が、豪快にトラップにひっかかって派手な転倒を繰り返します。 |
![]() |
6面は写真がこれだけですが、じつはココが一番長いコースです。シングルトラックで所々にヌタヌタ、フカフカ、そして倒木や凸凹。 私は張り切ってガンガン走っていましたが、勢いよく転倒多数。もう、撮影する気力もなくなってました。 とにかくコケて立て直しての繰り返し。 転倒回数新記録ではないかと思われます。 前回は走らなかった新コースは、ココを走るだけでも満足して帰れるな〜という楽しい場所でした。 6面クリアです。 |
あちこち探索しつつなので、このあたりで夕方に。結局ピーチ姫を救い出すまでたどり着いてません。 加波山マスターへの道は、険しく、まだまだ修行が足りないな、と痛感しました。 間違いなく、また来るでしょう。待ってろよ加波山!! |