2009年6月
今日は6人で加波山へ。
天気が心配だったのですが、なんと快晴。暑いくらいです。

やっぱりCRFが目立つなぁ。赤い彗星のシャアのようです。

バイクは、色も排気量もバラエティ豊かです。
今日はコチラが初めての方もいます。
さあ、どうなることやら。

とりあえず、一本杉峠を目指します。
こちら、茨城県道218号線、大塚真壁線は、以前道が崩壊してから放置されたまま。
路面は天気や4WDの人たちによってコロコロ変化するのです。
そして、今日は、案の定昨日までの雨で川になっています。

ken39さん撮影。
こんな綺麗な画像でupしたことなかったです。感謝感激。
トライアルのセクションみたい。

常連の3人組がルート相談。
「今日は一段と難しくなってますね・・・」
まずは私から。

川になっているところを通らずに脇からのルート。
ここは、ちょっと滑って落ちそうで怖いけど、一番楽なんです。

私は毎回激しいルートばかり選んで、撃沈シーンばかり提供しているので、
今回は楽させてもらいましたよ。

あらよっと。

この段差も、置石がないと凄く難しくなってます。
次は、ぴょんきちさん@KSR

小さなバイクで頑張っております。

通い慣れているぴょんきちさんには、小さな車体もタイヤも関係ないぜ!

と思ったら・・・

ガーン。痛恨の尻餅。下には水が流れています。


でも、しっかりクリア。
この段差をKSRで走破は、お見事です。
この車体だと普通引っ張り上げるくらいじゃないでしょうか。
続いて、源狼さん@LANZA

慣れてますからね。余裕ですよ。

と思ったら、、、

なんでもないところで立ちゴケっすか?


この水しぶき。
良いですねぇ。ken39さんのおかげで、すごくシズル感のあるツーレポになります。

飛んでる〜。
続いて、石神(仮名)さん@XR250。
この場所は初体験です。


少し悪戦苦闘しております。




ちょいと苦労しましたが、クリアしました。


続いてミツルさん@CRF250X
コチラは余裕です。


くいっと腰を入れてトラクションかけて・・・


やはりお上手です。
そして、ken39さん@TT-R125
こちらも初体験。
ここではTT-R125は見たこと無いです。











行けぇ!

ガーン!!
※下には水が流れています。

※下には水が流れています。


濡れちゃいました。
ken39さんのバイクは、交換した中古のFフォークが固くて、ただの棒みたいでした。
ちょっとあれでは不利でした。
******
というわけで、
一本杉峠に到着です。
濡れたウエアもあっという間に乾くくらい、良い天気です。
 
 
  

絶景ポイントでも記念撮影。

やっぱり、綺麗な画像は気持ち良いですね。
ここで、ちょっと記念撮影

石神(仮名)さん・・・何ポーズ?

私は普通に「チョリーッス」

ken39さん。
私のセンスのないアングルだったので、ちょっと隣のおじさんトリミングしちゃいました。
*****
昼食を食べた後に、ぴょんきちさんの割れたステップ修理

プラグレンチが付きそうです。

応急処置で、また戦線復帰です。

そして、いよいよ獣道ルートへ。
ヒルクライム!



石神(仮名)さんも結構好きな方です。

ちょっと段差や石が邪魔するんです。

このヒルクライムは、私が上から動画で撮っていますよ。
そしてダウンヒルルート。

ヌルヌルですべります。怖い!
油断すると、、、
 
 
  
股関節が、、、(@へ@;)
大丈夫だったでしょうか・・・
そして、今度はガレガレ上り坂。
CRFは車高が高くて大変です。
たまにはミツルさんの苦労しているところも。

そして、ヌルヌルの坂にやって来ました。

雨の後は大変です。
一応、TRYしますが、無理っす。

タイヤが、ツルツル回るだけ。
しかし、源狼さんが!



行きました!


凄いなぁ。
ちなみに、この先は、すごいヒルクライムが待ち受けており、
まだ私もクリアしてないのです。
※チャレンジャー求む

(前に来て失敗したときの写真。タイヤツルツルっす)
そして、石神(仮名)さんもチャレンジしますが・・・

ツルリーンと、リヤタイヤが滑ります!
この後、セローの運命やいかに!?
・・・
********
ちょっとバイクを交換して走ってみると、それぞれ特性があり、
随分と違うものだな、と思いました。
やはり、アタックコースでは、アタック仕様のセローがナンバー1のようでした。

というわけで、加波山を満喫して帰りました。
